下町七夕まつりは東京下町、台東区の浅草と入谷をつなぐ、かっぱ橋本通りで毎年開催されます。
梅雨真っ只中のこの時期、開催期間中には雨が降ることもありますが、それでも40万人以上が訪れるという、とても盛大な七夕祭りです。
今回は、下町七夕まつりについて、開催される場所や時間、また、期間中に楽しめる屋台やパレードなどご紹介します。
下町七夕まつりの場所や時間は?
下町七夕まつりは、台東区の浅草から入谷をつなぐ「かっぱ橋本通り商店街」で毎年開かれています。
沢山の人が楽しみにしているこのお祭りは例年40万人を越える人々で賑わいます。
そんな、下町七夕まつりですが、今年で第31回を迎えます!
下町七夕まつりの場所は?
開催場所であるかっぱ橋本通りですが、浅草側の入口はつくばエクスプレスの浅草駅の地上出口を出るとすぐにあります。
そして、上野側は昭和通りまで続いていて、全長約1.2kmの区間に天の川に見立てた七夕飾りや提灯が飾られます。
下町七夕まつりの時間は?
祭りの開催期間は7月5日から9日の5日間となっていますが、お祭りを目一杯楽しみたい方は、露店やパレードが楽しめる7月7日(土)か8日(日)にお出かけされるのがおすすめです。
この2日間は、周辺道路も10時から19時の間で歩行者天国となるので、じっくりゆっくりお祭りが楽しめますよ。
7月7日(土)10:00~20:00
7月8日(日)10:00~19:00
下町七夕まつりで屋台やパレードを楽しもう!
お祭りの楽しみと言えばなんと言っても屋台!
下町七夕まつりでは約150の屋台が軒を連ねます。
串焼き、焼き鳥、焼きそばなどは勿論、かき氷やスイカ等暑さを和らげてくれる冷たい物も食べられますよ。
また、金魚すくいやザリガニ釣りが出来る露店があったり、ぽん菓子の実演があったりと、子供達もワクワクするものが沢山ありますよ。
是非、色とりどりの七夕飾りや提灯を眺めながら屋台グルメを楽しみましょう♪
また、お祭り期間中の土日には屋台の他に様々な催し物があります。
例年土曜日の午後1時頃からはパレードが行われますし、日曜日には一日中各種路上パフォーマンスが通りのいたるところで繰り広げられたり、フリーマーケットも開催されたりと盛りだくさんですよ。
下町七夕まつりの会場であるかっぱ橋本通りから、ほぼまっすぐの延長線上にスカイツリーがあるんです。
なので、通りから浅草駅方面に向かって立つと正面にはスカイツリーがドーンと見えます!
スカイツリーをバックにカラフルな七夕の飾りがとてもキレイですので、写真撮影は絶対おすすめ!
まとめ
下町七夕まつりについてご紹介しました。
梅雨のジメジメとした気分を美しい七夕飾りが吹き飛ばしてくれますよ。
商店街には各所に笹が飾られていて短冊も準備されているので、お祭りの記念に短冊に想いを書いて飾ってみてはいかがでしょう?
下町の活気あふれるお祭りを楽しんでくださいね!