日本最大級のサービスエリア「海老名サービスエリア」。
テレビで度々取り上げられることもあり、大変人気のサービスエリアですね。
連休やGW、お盆や年末年始などは、サービスエリアの入口のはるか手前から車が列をなして待っていたりする程です。
今回はそんな海老名サービスエリア(下り)にスポットを当てて、おすすめのグルメやお土産についてご紹介します。
海老名サービスエリア(下り)のおすすめグルメ
東名高速海老名サービスエリアと言えば、メディアにも度々取り上げられるサービスエリアグルメが有名ですね。
建物の前には特設のグルメコーナーがずらり。
まるでお祭りに来たような気分で、何を食べようか迷ってしまう程です。
お店は建物の内外ともに沢山ありますが、出店されているお店は時々変わったりします。
建物外のお店は、お祭りの屋台に来た気分で、色んなテイクアウトのグルメが楽しめます。
家族や友人など複数で立ち寄るのでしたら、色んなお店のものを1品ずつ買って、みんなで食べ比べをしても楽しいですね。
そんな、海老名サービスエリア下りのグルメの中で私がおすすめしたいものをご紹介します。
海老名サービスエリア(下り)のメロンパンは一度は食べなきゃ!
海老名サービスエリア下りのグルメといえばまず「ぽるとがる」のメロンパンですね。
これを目当てに立ち寄る人も多いのではないでしょうか。
実際、いつ行っても人が並んでます。
サクサクの外側にふわっふわの中身。
しっかりメロンの味がして、それはそれはおいしいです。
メロンパンってどこにでも売ってますが、同じ様で食べてみるとお店によって全然味が違いますよね。
折角海老名サービスエリア(下り)に寄るなら一度は食べておくべき一品です!
海老名サービスエリア(下り)ならではのえびえび焼き
「海老名」だけに、何かと「海老」の食べ物が多い海老名サービスエリア。
海老名茶屋の「えびえび焼き」もその一つ。
見た目はたこ焼きですが、中には海老のえびえび焼き。
1個にエビが2匹入って、B級グルメにしては豪華!
こちらもやはり結構人気でお店の前には常にお客さんが。
アツアツぷりぷりのエビが入ったえびえび焼き、一度ご賞味を。
海老名サービスエリア(下り)のカルビーキッチン
2014年7月にオープンして以来、すっかり定番となった海老名サービスエリア(下り)のカルビーキッチン。
お店で生のジャガイモから作った揚げたてのポテトチップスが味わえます。
調理法も味付けもスペシャルで、袋に入った「いつもの」ポテトチップスとは一味もふた味も違う、新鮮ポテトチップスはおすすめ!
海老名サービスエリア(下り)のお土産は何がいい?
サービスエリアでグルメを堪能したら、お土産も要チェックですね!
誰かへのお土産はもちろん、美味しいものは自分用にも買いたいものです^^
海老名サービスエリアでは、横浜を初めとした神奈川県のお土産はもちろん、東京のお土産も買うことができ、こちらも何を買おうか迷ってしまいます。
そんな沢山のおみやげの中で、海老名サービスエリアに行ったら私が必ず買うのが、「シュガーバターサンド」です。
海老名サービスエリア(下り)のお土産はシュガーバターの木で調達
シュガーバターの木のお菓子は個人的にどれも大好きで、海老名サービスエリア(下り)に寄ると必ずと言っていいほど買います。
お土産として買うのはもちろん、自分用にもあれこれ結構買います。
シュガーバターサンドが定番中の定番として人気でもちろん私も大好きですが、一番好きなのはシンプルな「シュガーバターの木 プレーン」です。
サクサクとした食感はラスクにも近いようですが、私は某有名店のラスクよりもシュガーバターの木が好きだったりします。
独得のサクサク感がやみつきです。
海老名サービスエリア(下り)に新たに登場した東京ミルクチーズ工場
海老名サービスエリア(下り)の新たなお土産の定番となりそうなのが、2016年12月にオープンした東京ミルクチーズ工場の「ソルト&カマンベールクッキー」。
厳選した材料から作られたクッキーにチーズのチョコレートがサンドされています。
見た目は「白い恋人」に似ていますが、味はかなり違います。
生地は塩が甘さをより引き立てていてサンドしたカマンベールチーズチョコとの相性がとても良く美味しいです。
ひとつ食べた時のガッツリ感が結構ありますよ。
まとめ
海老名サービスエリア(下り)のグルメやお土産についてご紹介しました。
是非、お立ち寄りの際には色んなグルメを楽しんでみてくださいね!