ズーラシアの所要時間はどれくらい?攻略するために知っておきたい基本情報

zoorasia

日本屈指の大型動物園、よこはま動物園ズーラシア。
広ーい園内を回るのに、時間はどのくらいかかるの?楽しむために知っておくべきことは?

今回は、ズーラシアに初めて行く方へ、園内を回るのにかかる所要時間攻略のために知っておきたいことなど基本情報をお伝えします!

スポンサーリンク
  

ズーラシアの所要時間はどれくらいなの?

国内最大級の動物園、ズーラシア。
その敷地面積は約53ha、って良くわかりませんね。
テニスコートで換算すると48,000面以上?!益々わからない(笑)
ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンよりも、ちょっと広いよ、というのが分かりやすいですかね。
まあ、TDLやUSJも頻繁に拡張されているので、その内抜かされるのかもしれませんがね。

とにかく、ズーラシアは広いのです。

そんな広い動物園ですが、気になるのは一周回るのにかかる時間。

仮に、食事や休憩を全く取らずに回ったとしたら、大体3~4時間で一周回れます。

なので、リピーターとかで「重点的に見たいところが決まっている!」とか、「休憩いらないからざっと見たい」という場合を除いて、しっかり楽しみたいなら一日かけて回る予定にされて行かれるのが良いと思います。

ズーラシアを攻略するために知っておきたい基本情報

20170503_085806

ズーラシアに初めて行く方へ、前もって知っておくと良さそうな情報をまとめてみました。
なにせ大きな動物園なので、初めてでもしっかりと満喫するためには下調べはしておいた方が良いです。

よこはま動物園ズーラシア基本情報
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週火曜日(祝日の場合は開園で翌日休園)、12月29日~1月1日
※4・5・10月は無休
入園料:大人800円中人300円小人200円小学生未満無料
駐車場:1日1,000円(開園の1時間前から駐車可能、料金支払いは出庫時)

ズーラシアを初めてでもスムーズに楽しむ知っトク情報

何も知らないで行ってももちろん楽しめますが、知っていればよりスムーズに、無駄なくズーラシアを楽しめる知っトクな情報は要チェックです。

服装について

動物園でも小さめのところだと、どんな服装でも困ることなく回れたりしますが、ズーラシアはとても広くてたっくさん歩かなければならないので必ず動きやすい服装で行きましょう。
靴は、履き慣れたもので長時間歩いても足が痛くならない物にしましょうね。でないと途中で泣くことになりますよ。

また、合服の季節には服装に困ったりしますが、簡単に羽織れるものを持って行くのが良いですよ。
やや気温が高めの日でも、ズーラシアは緑が多いので園外に比べ園内は場所によって涼しかったりします。
夏は当然暑いので、帽子をかぶるか日傘持参で行きましょう。

アクセスについて

ズーラシアは横浜市旭区に位置していますが、公共の交通の便があまり良くありません。
電車で行く場合、最寄駅と言ってもそこから歩いて行く距離ではなく、バスで向かうことになります。
相鉄線の鶴ヶ峰駅または三ツ境駅、JR横浜線・市営地下鉄の中山駅からそれぞれ「よこはま動物園行き」のバスが出ています。

マイカーがある人は車でのアクセスが一番楽です。
ただ、こちらも連休などは周辺道路がかなり混雑するので、到着時間を良く考えて出かけるようにしましょう。
参考ズーラシアへの行き方 車の場合は?混雑具合や渋滞回避について

入園料に関して

入園料は入園券売り場で購入できますが、会社の福利厚生等で割引が適用される場合は、一般の券売機ではなく、「団体受付・入園券引換」の窓口で購入してくださいね。

また、SuicaやPASMOでも入園できます。利用される場合は入園券を買わずそのまま入園ゲートに行き、入り口で係りの方にチェックしてもらいましょう。

記念撮影について

2zoorasia

スポンサーリンク

ズーラシアでは、園内に記念撮影をしてもらえるポイントがあります。

正門側はインドゾウエリアの手前でゾウの像をバックに、北門側ではバードショー広場近くでサイの像をバックに、園のスタッフが写真撮影をしてくれます。
撮った写真は1,100円で販売もされていますが、同時に自分のスマホでも無料で撮影をしてくれるサービスがあるので、記念に撮影されると良いですよ。

食事・休憩に関して

食事はオセアニアの草原ゾーンにオージーヒルグリルレストラン、アフリカのサバンナゾーンにサバンナテラスがあり、各種ランチメニューが楽しめます。
ただ、休日のお昼時は大混雑します。
席確保に苦労したくなければ早目のランチにするなど時間をずらしたほうがよいでしょう。

何年か前にオージーヒルで食事をしましたが小さい子連れ&混雑で結構な時間を昼食にさくことになり、それ以来我が家は専ら弁当持参派です。
お弁当はオージーヒルの前の広場やころころ広場でレジャーシートを広げてゆっくりくつろぎながらピクニック気分を味わっても良いですし、ころころ広場の「ころこロッジ」では室内でデープル&椅子が使えますのでシートが無くても気軽にお弁当が食べられます。
また、園内にはいたるところにベンチやテーブル&椅子が設置されているのでそういったところでお弁当を食べたり休憩したりする人も多いですよ。

あと、アフリカのサバンナゾーンのサバンナテラスにはフレッシュネスバーガーがあり、時間的に開園と同時に入園すると、すぐにここまで到達してしまうので、朝食とかブランチとしてハンバーガーを食べている人を良く見かけます。

正門近く、園内を一周回った出口、お土産ショップのアクアテラス横にはサーティーワンアイスがあるので、歩き疲れた人たちのオアシス的な存在です(笑)
でも、家族数名でサーティーワンだと出費が・・・という場合は、出口に向かう前にころころ広場に行くとセブンティーンアイスの自販機がありますので、そちらでリーズナブルにアイスを楽しむのも良しです^^

遊具に関して

ズーラシアには園内に遊具も設置されているので子供たちは動物を見るだけでなく、遊具で遊ぶこともできて楽しさ2倍です。

わくわく広場が一番広く、滑り台やターザン?!などがあり、小学校中学年くらいまで楽しめます。
サバンナの遊び場ではジャングルジムのような形の遊具に滑り台が付いていてとても人気です。少し大きい年齢の子向けです。休日は結構な混雑で立ち寄ると思いのほか時間を食う可能性大です。
正門近く(ズーラシアを一周回ったゴール手前)にある「みんなのはらっぱ」にも遊具がありますが、こちらはやや小さい子向けかな、と思います。

トイレについて

トイレは園内いたるところにありますので、困ることはないかな、と思います。
オムツ替えもできますので赤ちゃん連れでも問題ないです。
また、入口・アマゾンセンター・ころこロッジ・北門ゲートには授乳室もありますので、授乳のタイミングを考えてコースを決められたら良いですね。

お土産に関して

1zoorasia-1

お土産売り場は、正門横に「アクアテラスギフトショップ」、園内のオージーヒルに「オージーヒルギフトショップ」があります。
動物をかたどったお菓子や、ぬいぐるみ、キーホルダーや文房具等色んなものが置いていて、特に子供達はものすごく食いつきます。

アクアテラスは午後、特に3時頃になると動物園を一日満喫して出てきた人たちの群れで店内大混雑になります。
開園と同時にアクアテラスもオープンしますので、お土産を買う予定がある人は、オープン時の人の少ない時にざっと店内をチェックして欲しいものをある程度決めておいてから、帰りに目的のものをさっと買って帰るのが良いかな、と思います。

折角行くなら一日しっかりズーラシアを満喫したいところ。ズーラシアの楽しみ方・回り方も事前チェック!
参考ズーラシアの楽しみ方!お弁当持参で1日たっぷり満喫しよう!

まとめ

初めてでもズーラシアを楽しむために、所用時間や知っておきたい情報についてご紹介しました。
国内最大級の動物園を是非満喫して来て下さいね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする