運動会のおかずの定番!お弁当にピッタリのしょっぱい系卵焼きの作り方

tamagoyaki

運動会が近付くとママ達にとっての楽しみでもあり悩みでもあるのがお弁当のこと。

特に初めての運動会だったりすると、一体どんなものをおかずに入れたら良いの??と悩んでしまいますね。

今回はそんな運動会お弁当おかずについて、定番のおかずの中から「しょっぱい系の卵焼き」の冷めても美味しいレシピをご紹介します!

スポンサーリンク
  

運動会のおかずの定番は?

運動会のお弁当を作るのって楽しみでもありますが、それはそれは大変な作業ですね。

子供のだけならまだしも、自分を含め見に行く家族親戚の分も全部、となると本当に大変です。
だから、出来るだけ簡単に作れて、冷めても美味しいおかずが人気であり、定番となってますね。

運動会の定番おかず

唐揚げ
エビフライ
タコさんウィンナー
卵焼き
肉巻き
アスパラベーコン
ポテトサラダ
ブロッコリー・プチトマト(彩り)

こういった定番のおかずに、主食はサンドイッチやおにぎりはもちろんお稲荷さんやちらしずしなどが人気ですね。

今回はそんな定番のおかずの中でも特に外せない卵焼きの作り方をご紹介します。

注意 
我が家の卵焼きは「しょっぱい系」です。
甘い系の卵焼きじゃないと卵焼きじゃない!という方には喜ばれないかもしれません・・・
でも、甘くない派の人にとってはおにぎりが進むめちゃうま卵焼きです♪

運動会のお弁当にピッタリの卵焼きの作り方

運動会のお弁当にピッタリの卵焼きの作り方です。

tamagoyaki2

材料(4人分)
卵 5個(Lサイズ)
塩昆布 15g
刻みネギ 10g
マヨネーズ 大さじ1
塩 少々
サラダ油 適量
※刻みネギはワケギや小ネギなど細いものが良いです。
私は時短(と言うか横着?!^^)のためにいつも常備している冷凍の刻みネギを使っています。

1.材料を混ぜる

まずは、ボールに卵を割り入れてしっかりと混ぜます。
混ざったところで、塩昆布と刻みネギを入れてまぜ、そこにマヨネーズを入れてしっかりと混ぜます。

スポンサーリンク

tamagoyaki3
tamagoyaki4

マヨネーズがきれいに混ざったところで、一度ペロッと味見をされることをおすすめします。

tamagoyaki5

塩昆布の塩加減によってはここからさらに塩を加える必要がない場合もあります。
しょっぱくなり過ぎないようにちょっと味見をしてみて、足りない様であれば塩を少し加えましょう。

2.焼く

材料が混ざったら焼いていきますが、焼き方は通常の卵焼きと同じですが、塩昆布がボールの底にたまりやすいのでかき混ぜながらフライパンに流し込みましょう。

フライパンが温まったら、サラダ油を適量入れ、焼いていきます。

tamagoyaki6

味付けにマヨネーズを入れることで、卵がふんわりとし、フライパンにも焦げ付きにくくなりますよ。

3.出来上がり!

tamagoyaki

シンプルですねー。
焼きあがったら適当な大きさに切って出来上がりです。

焼き上がりはもちろんですが、冷めてもとっても美味しいですよ♪
我が家では子供達も旦那さんもこの卵焼きが大好きで、あっという間になくなってしまいます^^

一緒にいかが?
参考野菜の肉巻きで彩りアップ

まとめ

運動会のお弁当の定番おかずの「卵焼き」の作り方をご紹介しました。
しょっぱい系の卵焼きなので、完全に「おかず」な味です。

是非作ってみてくださいね♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする