結婚式に初めてお呼ばれして出席するときに、服装ってどういうものを準備したら良いのか迷ってしまいますよね。
フォーマルなおめでたい席だけに、招待されたほうも服装に気を使うのは当然のことですが、基本的なマナーをおさえておかなければ思わぬ失敗をしてしまうことにもなりかねません。
結婚式の服装マナーの基本は?
まず、結婚式にお呼ばれした時の服装として、基本的なのがワンピースドレス。
露出は控えめで、丈はひざ下あたりが無難でしょう。
ドレスの生地は、シルクかそれに似た化繊のものを選びます。
服の色に注意!
色は、絶対避けなければならないのが「白」です。
白は主役である花嫁の色ですので避けなければなりません。
また、白でなくとも淡いピンクやクリーム色などは光の当たり具合によって白く見えたりすることもありますので、白に近い色も出来るだけ避けるようにするのが賢明です。
逆に「黒」もまた避けたい色です。
おめでたい席に全身黒づくめで行くのは、不祝儀に見えますし、親族の方や男性ゲストが主に黒をお召しになるので、黒も出来るだけ避け、結婚式に華を添える色の服を選びましょう。
どうしても黒の服で行きたい、という場合には小物やアクセサリー、ストールなどで色味を加えるように工夫が必要です。
また、最近ではおしゃれなバイカラーのワンピースなども良く見かけますが、バイカラー(2色使い)は「わかれる」を連想させますので、結婚式では避けましょう。
基本的に、フォーマルではドレスは単色無地で選びます。ドレスに合わせるレースや織物も同系色で選びます。
パンツスタイルはOK?
日頃からスカートやワンピースなどは着る機会も無く、パンツスタイルが基本となっているので、結婚式でもパンツスーツで行きたい!という方もいらっしゃるかと
思います。最近では、パンツスタイルもOKといったことも一部言われている様ですが、女性のパンツスタイルはフォーマルな席ではマナー違反とされています。
素材にも注意
毛皮や革素材のものは、「殺生」をイメージするため結婚式にはふさわしくないと言われています。
また、披露宴は食事をする場所でもありますので、リアルにせよフェイクにせよ毛皮の毛やほこりが飛び散って料理の中に落ちたり、口に入ってしまったりすることが
不衛生、という現実的な理由からもNGとされています。
足元にも注意
結婚式の服装では靴はつま先の隠れるパンプスが基本です。
サンダル・ミュールなどはNG、履いていくと結婚式で浮いてしまいます。
結婚式での靴は、一般的に露出の少ないパンプスが正装とされているのでふさわしい形のものを選びましょう。
結婚式の服装の予算はいくら?
このように、結婚式の服装にはマナーの観点から気を付けなければならないことが沢山あって、また、普段身に着けないようなフォーマルファッションのため始めて参列する場合、上から下まで一式そろえなければならなかったりします。
そうすると、予算としては少なくとも2~3万円はかかってしまいそうですね。
実際に数万円から多い人では10万円オーバーかけて準備されているようです。
しかし、結婚式ではご祝儀を準備しなければなりません。
自分の服装と合わせるとかなりの出費を覚悟しなければなりません。
結婚式の服装に迷ったらレンタルもあり!
結婚式に招待されたものの、服装の準備のことを考えていると、だんだんと憂鬱になってきたりもしますよね。
頑張って一式そろえたものの、招待されるたびに同じものを着るのは・・・と思いつつもそんなに何着も買う余裕もなかったり、というのが現実だったりします。
そんな時は、ドレスのレンタルを利用されるのをオススメします。
ネットで簡単に、しかも3,000円程からブランドのドレスをレンタルすることができます。
使用後はクリーニングなども不要でコンビニから送り返すことができたりと、とっても気軽に素敵なドレスをレンタルすることができます。
注文もネットから簡単にできますので、服装に困ってテンション下がってしまっている人はレンタルの利用も検討されてみてはいかがでしょう。
まとめ
結婚式というおめでたい席に出席するのだから、失礼のないようにマナーを守りつつ自分自身もおめかししてお祝いの気持ちを表したいものです。
初めての結婚式への招待では、分からないことだらけかもしれませんが、一つ一つよく確認をして、お祝いムード高まる素敵な服装で出席されてくださいね!