背中ニキビの原因は?治す方法&予防するためには

senaka-josei

背中ニキビに悩む人って多いですね。
なぜだかわからないけどいつの間にかできていて、なかなか治らない。

背中は手も届きにくくニキビケアが上手に出来なかったりしますね。

今回はそんな厄介な背中ニキビの出来る原因とその治し方予防についてお話します。

スポンサーリンク
  

背中ニキビの原因は?なぜできるのか?

背中ニキビって自分でも気づかない内に出来てしまってたりしませんか。

夏を前に、張り切って背中の開いた服や水着などをお店で試着してみたら、自分の背中にいつの間にかニキビがいっぱい出来ていて愕然とした!なんてことも良くあります。

体の中でも「背中」って、なかなかきちんとケアが出来ていないところですね。
なにせ、手が届きにくいから、その他の部分に比べてどうしても手を抜きがちです。

では、背中ニキビってなぜできるのでしょう。

原因は様々ですが、基本的に「ニキビ」であれば体の他の部位に出来るものと原因が共通しているところもあります。

背中ニキビの主な原因

1)睡眠不足・不摂生
2)ストレス
3)シャンプー・トリートメントなどの流し残し

背中ニキビの原因その1:睡眠不足・不摂生

背中ニキビの原因として、まずは、睡眠不足や食生活の乱れと言った不摂生な生活が考えられますね。

顔などの目に付く場所と違い、背中のニキビが「いつ」こんなに発生してしまったかはもしかしたらはっきりと分からない場合もあるかもしれませんが、一先ずここ最近の生活習慣を振り返ってみてください。

夜更かしが続いていたり、夜遅くまで飲み食いをしたり・・・

心当たりがあるようでしたら、それは原因の一つと考えられます。

背中ニキビの原因その2:ストレス

最近ストレスを感じることが多くなった、と言う場合はこれも背中ニキビの原因となっている可能性が高いです。

勉強や仕事のストレスにより、ホルモンバランスが乱れてしまっているかもしれません。
その影響により、肌のバリア機能が落ちてしまってニキビが沢山出てしまっている可能性があります。

自分では平気でいるつもりでも、体は本当に正直です。

背中ニキビの原因その3:シャンプー・トリートメントなどの流し残し

実は背中ニキビの大きな原因のひとつにも関わらず、案外気づいていない人が多いのがシャンプーやトリートメントの流し残しです。

あなたはお風呂に入る時、体から洗いますか?それとも、髪の毛から洗いますか?

もし、体を洗ってから髪を洗っている、と言う場合は、シャンプーの流し残しが背中に付いたままになってしまっている可能性がありますね。

また、これは私自身もやってしまっていたのですが、髪を先に洗うのだけど、その後にコンディショナーを髪につけたら浸透させる時間に体を洗い、その後にコンディショナーを流す、という手順。

これは結局最後に流すのがコンディショナーになってしまいますので、結局背中に付いてしまうんですよね。
このことを知って、コンディショナーを洗い流した後に背中を触ってみたら案の定ヌルヌルしていました・・・

このように、結構知らない内に背中に汚れを付着させてたって訳です。

背中ニキビを治す方法は?

背中ニキビを見つけたら一刻も早く消し去りたいところですよね。

ニキビのポツポツがあるだけで、清潔にしていてもなんだか背中が汚くみえてしまうのはとっても悲しいです。

まずは、先ほどの「原因」を元に、改善をしていきましょう。

生活習慣と食生活の改善

生活習慣や食習慣をすぐに替えるというのは簡単な事ではないですよね。

でも、背中ニキビを始め少なからず体に影響が出てしまうような不摂生は良くありません。

思い当たる部分を一つずつからでも改善していってみましょう!

スポンサーリンク
☆睡眠を出来るだけ取る
☆日付が変わらない内に就寝する
☆朝・昼・夜の食事は規則的に
☆食事はバランスよく、腹8分目で
☆ビタミン・食物繊維を積極的に摂る
☆水分を摂る
☆寝る前3時間は出来るだけ飲食を避ける
☆油の多いもの、甘いものの摂取を減らす
☆週に1~2回でも適度な運動を習慣付ける

生活習慣や食習慣が改善されるにつれ、背中ニキビの減少だけでなく、体そのものも健康的になりいいことずくめですよ!

ストレスを溜めない!

背中ニキビ対策の中で最も難しいのがストレスを溜めないようにすることではないでしょうか。

誰だって、好きでストレス溜め込んでるわけじゃないですからね。

でも、だからこそ、自分自身を見つめ直してストレスを上手に発散する方法を見つけることがとても大事です。

隙間時間を見つけて散歩に出かけてみるとか、ウィンドウショッピングをしてみるとか。
寝る前に簡単なストレッチをするだけでも、気分がスッキリしますよ。
また、湯船にじっくり使ったり、食卓にランチョンマットを敷いてみたりするだけで案外気分転換になることもあります。

ストレスが溜まっている時って、時間的にもそうですがとくに心に余裕がない状態になっていると思います。

頑張るのは素敵な事ですが、適度に力を抜くことも大事です。
自分自身を認めて、ゆっくり深呼吸して気分転換してみてください。

シャンプーなどの流し残しに注意

いつも体を洗ってから髪を洗っていた、という人は、まずは順番を変えてみましょう。

でも、私がやっていたように「トリートメントやコンディショナーは最後に流したい!」という人は、流し終えた後に必ず背中を触ってみて、ヌルヌルが残っていないかチェックしましょう。

背中ニキビケアで対策!

生活や食べ物の見直しで改善できることもありますが、それだけではなかなか治ってくれないということもありますね。

そういう場合は、ケア用品を使って改善を目指すのがおすすめです。
ニキビケア用品っていろんなのがありますが、背中ニキビには「背中ニキビ専用」のケアをされるのが良いですよ。

siaql

チェック背中ニキビ専用ケアのおすすめはコチラ

背中ニキビを予防するためには

背中ニキビって「治っても繰り返す」ことで悩む人が多いんです。

良くなったなーと思っても、暫くするとまたポツポツと出てきてしまったり。 

これは、治したい時には生活や食事に気をつけていたけど、良くなった途端に気が緩んで前の生活に戻ってしまった結果、の場合が多いです。
また、体質的に常に気をつけていないと出来やすい、という人もいますね。

背中ニキビを頑張って治したら、繰り返さないためにも日頃からしっかりと予防することが大事です。

規則正しい生活習慣を維持することや食べ物に気をつけることはもちろん、自分の肌に合ったケア用品を継続していくことも一つの手ですね。

そして、一番重要なのが「日頃から背中の状態をきちんとチェックする」ことです。

始めに触れたように、背中ってどうしても顔とかと比べてチェックを怠りがちなんです。
ニキビができ始めても早めに対策すれば早く治るものが、気づかないでほったらかしにしている内に増えてしまっては、治すのも大変になります。

予防の一番の対策は「背中に目を向ける」ことです♪

まとめ

背中ニキビの原因や治す方法、対策や予防についてお話しました。

背中ニキビに悩んでて・・・という人は、是非今すぐ対策を始めましょう!

目指せ背中美人♪

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする