夏になるとお祭りや花火大会などで浴衣を着る機会が増えますね。
いざ浴衣を着るとなった時に迷うのが「下着はどうすれば良いか」ということ。
浴衣には下着はつけるべきかつけないべきか、どの様に着るとキレイに見えるのか、透け対策はどうしたら良いのかなどについてご紹介します。
浴衣には下着はつけない?
浴衣をいざ着るとなった時に、ふと迷うのが下着のこと。
周りの人に聞いてみても「浴衣には下着はつけない」という人もいれば「下着はつけるでしょ」という人もいて、何が正解なのが分からなくなりますね。
下着をつける派つけない派の意見を聞くとそれぞれ納得する部分はありますが、結論をいうと「下着はつける」のが良いと思います。
そもそも、「浴衣に下着はつけない」と言われる理由としては「和装では体のラインが出ない方が良い」というのがあるからです。
ブラジャーをつけることによって体にメリハリが出ますよね。洋服の場合はそのほうがキレイにみえますが、着物や浴衣などの和装の場合は、体の凹凸を減らし寸胴に近づけたほうがキレイに着こなせます。
その為、胸を上げて大きく見せるブラジャーやラインが透けて見えるようなパンティーはつけない方がよい、と言われたりするのです。
でも正直、ノーブラノーパンって抵抗ありませんか?
何も下着をつけないで浴衣を着るなんて、私は落ち着きません。
浴衣の下着の着方は?
では、浴衣に下着をつけるのなら、どの様に着るのがよいでしょうか。
気をつけるべきは2点。
・体の凹凸を出来るだけなくす
・下着が透けて見えないようにする
まずは、体の凹凸をなくすということ。
「浴衣に下着はつけましょう」と言いましたがブラジャーの場合、ワイヤーが入ったようなものはやめましょう。
胸が強調されるブラジャーをつけて浴衣を着てしまうと、帯の上に胸が乗っかってしまい見苦しいです。
浴衣の時の下着の着方としては、胸を目立たなくさせることが重要です。
なので、一番良いのは、和装用の下着をそろえることです。
![]() |
和装ブラジャー 《S・M・L・LL・3L》 白 浴衣 フロントファスナー 着物 着物用 補正着 補正下着 和装 ブラジャー 下着 (M) 新品価格
スポンサーリンク
|
出来れば普段使いが出来る方が良いという場合は、スポーツブラなどのワイヤレスのものを選ぶと良いです。
ユニクロの「コンフォートブラ」や「エアリズムブラキャミソール」などがおすすめです。
浴衣での下着の透け対策は
浴衣をキレイに着こなすもう一つのポイント、「透け対策」。
黒や紺などの濃い色の浴衣であれば目立たないかもしれませんが白やピンクなどの薄い色の浴衣の場合、下着の色やラインが透けて見えてしまいます。
浴衣って見た目のその涼しげな印象とは逆に、着ると結構暑いです。
襟がしっかりしているので首回りが暑いですし、帯も締めるのでお腹周りもムレムレです。
その為、出来るだけ中は薄着にしたい、という気持ちになりそうですが、何も着ないのはかえってよくありません。
スポーツブラなどをした場合は、その上にもう一枚肌着を着るようにしましょう。下もパンティーだけでなく、ペチコートなど履くことをおすすめします。
これは、単に下着が透けて見えるのを防ぐという目的だけではありません。
季節柄、たくさん汗をかきますから、浴衣が汗で濡れてしまうと更に透けてしまいますし、浴衣に汗染みが出来てしまいます。
なので、肌着も必ず着るようにしましょう。
キャミソール&膝丈ペチコートでも良いですし、スリップでも良いです。
色は、ベージュが目立ちにくいのでおすすめです。
また、パンティーは出来ればノーラインのものにすると、浴衣に響きにくくて良いですよ。
![]() |
新品価格 |
まとめ
意外と悩む浴衣を着る際の下着についてご紹介しました。
お持ちの浴衣にあった下着をつけて、是非素敵に浴衣を着こなしてくださいね!