アタマジラミの卵の取り方は?移るのを防いで早く治す方法って?

atamajirami

アタマジラミを見つけたらとにかく早く治したいですよね。
髪の毛にびっしりと張り付いたアタマジラミの卵は本当に気持ちが悪いです。

でも、あまりに沢山ついているとどうやって取れば良いのか途方に暮れてしまいます。
アタマジラミを早く撃退するための方法について紹介します。

スポンサーリンク
  

アタマジラミの卵の取り方は?どうやって取るの?

アタマジラミに感染すると、髪の毛に沢山の卵を産み付けられてとても気持ちが悪いものです。アタマジラミは成虫でも3mm程と小さいので、卵もとても小さいです。
そして無数にへばりついた卵は取ろうと思ってもなかなか取れません。
アタマジラミの卵は相当頑固なのです。

卵は取れないの?

では、アタマジラミの卵はどうやってとったら良いのでしょう。

実は、アタマジラミは卵を取るというよりは、孵化した幼虫や成虫を駆除していくことで治していくものなのです。

アタマジラミに感染したら、専用のシャンプーで駆除していきます。
駆除までの行程はこんな感じです。

アタマジラミ専用シャンプーの使い方
1.シャンプー(薬液)を規定量出し頭にふりかける
2.シャンプーを頭全体に良く行きわたらせるように泡立てていく
3.頭にタオルを巻いて5分間放置する
4.十分に洗い流す(この後普通のシャンプーをしてもOK)

これがアタマジラミの専用シャンプーの使う手順ですが、この方法で駆除できるのは孵化した幼虫や成虫です。

専用シャンプーには専用のくしが付いていますが、そのくしを使うことで孵化した後の卵の殻を落とすことが出来ます。

この様に、薬液を使っても、専用のくしをつかっても、じつは卵はまだ頭に残ってしまうのです。本当にしつこいですよね。

そのため、専用シャンプーでの駆除も一度やったら完了ではなく、残った卵が順に孵化していくのを待って、さらに駆除する、という作業が必要なため、3日に1回
ずつの専用シャンプーの使用を3~4回繰り返す必要があるのです。
そうすることで、だいたい10日から2週間程でアタマジラミの駆除が完了するのです。

スポンサーリンク

アタマジラミの卵が移るのを防ぐには?

駆除が終わるまでの間、頭に卵が残っていると思うと、他へ移ってしまうのが心配になりますよね。
駆除期間中もタイミング悪く孵化して家族や周りの人に移ってしまわないとも限りませんので、出来る限りの対策を取る必要があります。

まず、駆除が完了するまでは、タオルやくし、帽子などの共有は避け、布団のシーツや枕カバーは細目に洗濯したり、熱湯消毒したりしましょう。
また、女の子でロングヘアーの場合は、髪の毛をしっかりと一つにまとめて縛っておきましょう。
服等もアイロンがかけられるものは、かけることで熱処理になりますので有効です。

アタマジラミを早く治す方法は?

アタマジラミの専用シャンプーを使って駆除するにしても、10日から2週間もの時間がかかり、その間、他への感染で不安になったり、また、忙しい中ではシーツやまくらカバーを毎日取り換えて洗ったりするのはかなりの負担になります。

アタマジラミをとにかく早く治したい!という場合に最も有効なのは、「髪を切る」、これに尽きます。

ただし、これには本人の同意がないとできませんので、特に女の子には難しいかと思います。
でも、現実的にロングヘアーとベリーショートではどちらが早く駆除できるか、また、感染しにくいかは容易に想像できます。

ただ本当に、いきなりは取りにくい方法だと思いますので、例えば、専用シャンプーで駆除を試みたものの1ヶ月経っても2ヶ月経ってもまだ卵が残っているとか、頭皮が皮膚炎を起こし、吸血部分にかゆみを伴って酷くなってきたりした場合には、早く治す方法として髪を切ることも考えられたら良いかと思います。

男の子の場合は、本人が嫌がらなければ丸坊主にするのが最も手っ取り早いです。一瞬でアタマジラミにサヨウナラ。

現に我が家は息子か保育園で二度アタマジラミをもらいましたが、一度目は専用シャンプーで何日もかけて駆除、二度目は「またか!」と嫌気がさし、本人了解の元、丸坊主にしました。
おかげで、高いシャンプーを買う事も無く、髪の毛も2~3ヶ月で元にの長さ戻り、本人も気持ち悪くなくて良かったです。

まとめ

アタマジラミは見るだけでも気持ち悪いですが、寄生された本人はもっと気持ちが悪いものです。

感染拡大を防ぎつつ、早く治していきましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする