ついに我が子も小学生!
期待と不安に胸躍らせて小学校入学準備を親子でされていると思います。
小学校の入学式に着るスーツは準備したけど、靴ってどんなのを履いたらいいの?
今回は、小学校の入学式に男の子はどんな靴を履いたら良いのか、スニーカーや運動靴はアリなのか、靴下はどんなものを選べば良いのかについてご紹介します。
小学校の入学式で男の子が履く靴はどうする?
小学校の入学にあたり、新一年生の男の子がいる家庭では、入学式用にスーツを準備される場合が多いでしょう。
イオンなどに行けば、ジャケット・パンツ・シャツ・ネクタイ・ベストまでセットになった入学式用のスーツがずらりと並び、コーディネートを考えなくてもセットになっているのでそういった物を購入される方が多いですね。
また、小学校に制服がある場合は、それを着用することになるでしょう。
こうして、服については割と簡単に解決でき、「スーツも買ったし、準備万端♪」と安心しきっていたら、意外にうっかりしてしまうのが「靴」のことです。
小学校の入学式、男の子ってどんな靴で行ったら良いでしょう。
スーツに合わせるとなると、革靴が思い浮かびますが、普段、革靴って履きますか?

正直、我が家の息子達は普段革靴なんて全く履きません。
なので、手持ちを見てもほぼスニーカーや運動靴です。
おそらく、男の子って殆どの場合がそうではないのかな、と思います。
でも、入学式のようなフォーマルな席にスニーカーや運動靴で行ってもいいのか、不安になりますよね。
入学式に男の子はスニーカーでも大丈夫?
小学校の入学式に、スニーカーや運動靴で出席したらダメでしょうか。
結論から言うと、「大丈夫!問題ありません」。
勿論、晴れの日だし入学式のスーツに合わせてビシッとローファーなどの革靴できめてくる子もいます。
それはそれでカッコイイですよね。
でも、入学式のたった一日の為だけに普段ははかないような靴をわざわざ購入するのももったいないというのが本音だったりします。
現状としては、多くの男の子がスニーカーや運動靴で行ってますのでご安心を。
参考我が家の実例ご参考に♪そもそも、入学式自体は通常体育館等屋内で行われますので、小学校に着いたら上履きに履き替えることになります。
また、通常小学校の入学式にはマイカーでは行けませんので歩いて行くことになるでしょう。
履き慣れない革靴を履いて、小学校に着くまでに靴擦れになってしまっても子供はツラい思いをします。
そうなるくらいなら、履きやすいスニーカーや運動靴を履いていくのがかえって良かったりするのです。
入学式で履く靴で人気なのは「瞬足(しゅんそく)」の黒です。
▶瞬足(しゅんそく)
![]() |
[シュンソク] 運動靴 通学履き 瞬足 軽量 19~24.5cm 2E キッズ 男の子 女の子 SJJ 1440 ブラック/ブラック 20.0cm 新品価格 |
黒だとスーツに合わせても違和感がなく、また、その後運動会などでも履けるというので人気です。
要は、実用性の高さですね。
只、個人的にはデザインが瞬足よりはナイキの「タンジュン」やニューバランスの「KV996CEY」の方が好みではありますが・・・
▶ナイキNIKE「タンジュン」
![]() |
>キッズ スニーカー ナイキ NIKE タンジュン BR PSV 子供 ジュニア 男の子 女の子 ベルクロ シューズ 靴 運動靴 子供靴 子どもスニーカー 学校 通学 TANJUN 2017夏新作 価格:4,760円 |
▶ニューバランスKV996CEY
![]() |
>キッズ KIDS ニューバランスKV996 CEY ネイビー 価格:4,000円 |
運動会など実用性を考えたらやっぱり瞬足がいいのかもしれませんね。
▶️【実例】入学式の男の子の靴これ履きました!スニーカーも多し!
小学校の入学式に男の子はどんな靴下がいいの?
靴が決まったら、今度は靴下です。
保育園や幼稚園などでは制服に白の靴下を合わせたりすることが多く、なんとなく小学校の入学式も「白」かな、と思いそうですが。
最近は、白は余り履かないのです。
スーツの色に合わせて、「黒・紺・グレー」などが主流で、靴下の長さもひざ下までの長いタイプではなく、ふくらはぎくらいまでのものが良いです。
小学校の入学式用のスーツのズボンが膝丈のものが多いので、バランスを考えて、ひざ下までの靴下ではなく、ふくらはぎくらいまでのがオススメです。
靴と靴下まで決まればもうバッチリですね。
まとめ
入学式はとても大切な行事だけど、その一日の為に準備するものを考えると時には負担に感じることもありますよね。
スーツに合わせて革靴にするか、実用性を考えてスニーカーにするか。
色やデザインさえ気をつければいずれのものでも場違いになることはありません。
しっかりと準備を整えて晴れやかに入学式をお迎えくださいね!
実例もご参考に♪