刈谷ハイウェイオアシスのお土産でおすすめは?えびせんに虎屋に産直品まで!

kariya2

愛知県刈谷市、伊勢湾岸自動車道にあるパーキングエリア、「刈谷ハイウェイオアシス」。
高速道路をドライブする人だけでなく、一般道からもアクセスが出来るパーキングエリアです。

旅の途中に寄るサービスエリア・パーキングエリア(SAPA)ってなんであんなにワクワクするんでしょうね。
刈谷ハイウェイオアシスにもワクワクがいっぱいです!

今回は、刈谷ハイウェイオアシスお土産を買うなら、どんなものがあるのかおすすめをご紹介します。

スポンサーリンク
  

刈谷ハイウェイオアシスでお土産を買おう!

kariya8

高速道路を利用してのドライブの楽しみのひとつが道中に立ち寄る、サービスエリア・パーキングエリア(SAPA)。

全国各地のSAPAでご当地グルメや名物があり、大きなところは度々メディアでも取り上げられますね。
最近は、こうしたSAPAに行くことを旅の目的としてドライブに出かける人も少なくありません。

そんな魅力がいっぱいのSAPAの中でも特に人気のあるパーキングエリアのひとつが、刈谷ハイウェイオアシスです。

刈谷ハイウェイオアシスは、食事はもちろん旅の疲れを癒す温泉や景色が楽しめる観覧車、公園・デラックストイレ等、興味をそそられる施設が多いことで注目を浴びています。

そんな刈谷ハイウェイオアシス、お土産物も充実しています。
沢山あるお土産品の中から選ぶなら、何が良いでしょう?

刈谷ハイウェイオアシスのお土産のおすすめは?

刈谷ハイウェイオアシスは、愛知県に位置しますので、当然のことながら愛知の特産品・お土産物を中心としたラインナップとなっています。

我が家は長距離ドライブをする機会が割と多いので、高速道路でSAPAを利用することも多いのですが、お土産って正直、何度も足を運んでいるとどれも似たり寄ったりに見えてくるものです。

お菓子ひとつとってみても、ご当地の観光地やキャラクターをかたどったクッキーや煎餅、おまんじゅう・・・
正直、味は普通のお菓子です。どこでも買えるお菓子。ただ形やパッケージが違うだけ。
お土産物売り場を見ていると、こういったお土産品がかなりのスペースを占領しています。

もちろん、こういったお土産品を全否定する訳ではないですよ。
需要があるからこれだけ並んでいるんでしょうし。
子どもとかは、味云々よりも見た目がかわいいとか面白いというのを好んだりしますからね。

でも、折角普段はいかない場所でのお土産を買うなら、そういった、「ありきたりな物」ではなく、本当に「ご当地の物」を買うのが良いかな、と思います。

刈谷ハイウェイオアシスでお土産を買う場合のおすすめをご紹介します。

刈谷ハイウェイオアシス えびせんべいの里

kariya12

刈谷ハイウェイオアシスといったら、「えびせんべいの里」。

知多・三河地方はアカザエビが獲れるため、水揚げされたエビをその日のうちに加工し焼いたえびせんべいが有名です。

お店に入ると色んな種類のえびせんがずらりと並んでいて、どれを買おうか迷ってしまう程です。
でも、人気の順位が表示されていたり、試食も出来るので、色々食べてみて「これ!」というえびせんを選ばれたら良いと思います。

kariya11

我が家は「はまかぜ」を買いました。
薄焼きのえびせんが小分けパックに3枚ずつ入っていて、パリッとした食感とエビの香り一杯なのがとっても美味しかったです。

スポンサーリンク

お土産にしたら喜ばれる一品。日持ちもするのでなお良し^^

刈谷ハイウェイオアシスで虎屋のういろをゲット

kariya7

愛知・名古屋の名物と言えば、ういろうですね。
見た目は羊羹のようですが、似て非なるとはこのこと。
ういろうは、一般的にうるち米からできる米粉と砂糖を練り合わせ蒸して作るお菓子です。
羊羹のようなガツンとした甘さではなくもっとほんわりとしています。
また、米粉で出来ているのでもっちりとした食感で、私はういろうが大好きです。

刈谷ハイウェイオアシスには三重県伊勢で創業対象12年の老舗「虎屋ういろ」がセントラルプラザ1階に入っています。

虎屋ういろは、原材料に小麦を使っているので、米粉のういろうとはまたちょっと違った食感が楽しめます。
名物は「生ういろ」。
定番の味から季節限定のものまで様々あり、どれもとても美味しそうです。

つい、たくさん買ってしまいそうですが、注意するべきは賞味期限。
買った翌日までですので、お土産にあげる場合はその日のうちに渡せること、そして、自分用に買った場合もすぐに食べること、が大前提です。

生ういろなので仕方なしです。

我が家は黒砂糖で作られた黒ういろを買いました。

kariya29
kariya30

スッキリとした甘さともちもちの食感で美味しくいただきました。

刈谷ハイウェイオアシス 産直で新鮮野菜&魚

kariya10

お土産と言ったらお菓子や加工品などが多いですが、ちょっと気分を変えて産直品なんてどうでしょう?

刈谷ハイウェイオアシス・セントラルプラザの公園側フロア、高速道路の側の入口から行くとセントラルプラザの地下1階のような位置(1階フードコートから階段またはエレベータで下へ)に、「産直市場おあしすファーム」があります。

ここでは地元で取れたての新鮮な野菜や果物、魚などが沢山並んでいて、パーキングエリアと言うより道の駅のような雰囲気があります。

新鮮な野菜や魚をその日の晩ごはんのおかずに、というのもおすすめです。
お出かけの際に車にはクーラーボックスを積んでおきましょう!

また、同じフロアに「オアシスベーカリーこむぎ」というパン屋さんもあり、こちらのパンにもおあしすファームの新鮮な野菜が使われているんですよ。
kariya9

まとめ

刈谷ハイウェイオアシスのお土産についてご紹介しました。

お土産を買うだけでなく、休憩したり食事も楽しめるので、少し足を止めてゆっくりと楽しんでみられるのもおススメですよ。

素敵な旅で素敵なお土産がゲットできると良いですね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする