高速道路を利用してのドライブの楽しみのひとつがサービスエリアやパーキングエリア(SAPA)への寄り道ではないでしょうか。
ドライブの疲れを癒すのはもちろん、最近は各SAPA独自のサービスや施設を整えていて、どこに寄ろうか迷ってしまう程ですね。
今回はそんな充実したSAPAの中から刈谷ハイウェイオアシスでの休憩について、混雑時の食事や豪華なトイレなど、情報盛りだくさんでご紹介します。
刈谷ハイウェイオアシスで休憩しよう!
刈谷ハイウェイオアシスは、伊勢湾岸自動車道の豊明ICと豊田南ICの間に位置し、上り線・下り線ともに利用が出来るパーキングエリアです。
一般道からの入口もありますので、高速道路の利用客のみならず、一般道をドライブがてら寄り道することも出来ます。
そんな刈谷ハイウェイオアシスですが、「オアシス」と名がつくだけあって、パーキングエリア内の施設がとても充実しています。
グルメ
ショッピング・お土産
えびせんべいの里
デラックストイレ
観覧車
岩ヶ池公園
天然温泉かきつばた
丸一日!というとちょっと言い過ぎかもしれませんが、2~3時間では全部は回り切れないくらいの施設の充実ぶりです。
食事やお土産はもちろん、産直市場あり、温泉有り、デラックストイレ有り・・・と、刈谷ハイウェイオアシスならではの魅力が満載です。
休憩で立ち寄ったついでに、ぐるっと一回りするだけでもとても楽しいですよ!
刈谷ハイウェイオアシスで食事 混雑時におすすめの席はここ!
SAPAに寄る目的のひとつが「食事」ですよね。
刈谷ハイウェイオアシスは「セントラルプラザ」を中心として向かって右に上りのパーキングエリア、左に下りのパーキングエリアがあります。
高速から駐車場に入っていくと、それぞれの線のパーキングエリアの前あたりを中心に駐車するようになっていますが、車を降りればいずれのパーキングエリアにも歩いて行けます。
食事は、セントラルプラザ・上り下り各パーキングエリアすべてにフードコートがありますので、好きなところで食事を楽しむことが出来ます。
その中でも人気なのはやはり中央に位置する「セントラルプラザ」。
こちらでは、ラーメン・カレーなどはもちろん、味噌カツや味噌唐揚げ等の名古屋メシも楽しめるなど、メニューが盛りだくさんで迷う程です^^
また、サーティーワンアイスクリームやはらドーナツ等のスイーツもたくさんあるので、食事からデザートまでここで全部楽しめちゃいますよ。
混雑時の子連れでの食事の席確保は?
刈谷ハイウェイオアシスは人気のパーキングエリアなので、大型連休はもちろん通常の週末でもお昼時になればかなりの人がランチのために立ち寄ります。
お昼の混雑時にフードコートで大変なのが席の確保。
しかも、小さい子連れとかだと、まとまって数席確保しなければならず、また、子供を連れているのでフットワーク軽く席を狙うことが出来ないので、席の確保だけでかなり時間を取られてしまったりという事がよくあります。
そんな時、この刈谷ハイウェイオアシス・セントラルプラザで食事をするなら、おすすめなのは2階席です。
この2階席、案外気づいてない人が多いんですよ。
1階が満席で席が空くのをウロウロしながら人が待ってる状態でも、2階に上がると案外ガーラガラってこともあり。
しかも近くにトイレもあるので、子連れには助かります。
席によっては外も眺めながら食事できるし明るいし、おすすめですよ。
食事を買って、2階に持って上がるのがやや面倒ではありますが、階段でなくともエレベーターもありますし、なにより、空席争奪戦を繰り広げて疲れるよりよっぽどいいです。
刈谷ハイウェイオアシス人気のラーメン食べてみたよ!
刈谷ハイウェイオアシスのグルメの中でも人気の「ラーメン横綱」。
豚骨しょう油ラーメンの香りに誘われて行列に並びました。
こちらはネギのトッピングし放題という事で、中には山盛りにネギを乗せてる人も居ましたね。
私はとりあえず、普通に食べてみました。
うん。みんなが食べたくなる味!
なんだろ、目が飛び出るほど美味しいとか、変わってるとか、衝撃とか、ってのではないんだけれど。
きっと、次寄ったらまた食べちゃうんだろうな、と言う安定の美味しさでした。
食べたことない方は一度ご賞味を!
刈谷ハイウェイオアシスはトイレがすごい!
刈谷ハイウェイオアシスと言えば、「トイレ」!
トイレがすごいんです、その名も「デラックストイレ」。
普通のトイレもあるんです。
各パーキングエリア建物に通常のトイレがあるんですが、中央のセントラルプラザ横にあるデラックストイレはその名の通りとってもデラックスなんですよ。
ちなみに、こちらが上り線側駐車場にある通常のトイレ。
通常のトイレはホント、いたって普通です。
そして、こちらがデラックストイレです。
外観の写真を撮り忘れてしまいましたが^^;中に入ると「ホテルのロビー?!」みたいな感じでゴージャスなトイレになっています。
中央が少し下がった造りになっていて、ソファーが置いてあるのでゆったりと座って休めます。
まわりはお花で囲まれていてトイレに居る感じがしません(笑)
ソファーを中心にして両サイドにトイレがあり、このトイレも通常のものよりグレードが高いです。
トイレの扉を開けると、便座のフタがセンサーで自動に開くタイプになっています^^
また、奥にはパウダールームや更衣室、母と赤ちゃんの部屋や喫煙室まで整っていて、まさにデラックスです。
この他、セントラルプラザの公園側(一般道からの入口側)にもトイレがありますが、こちらは三角屋根のたたずまいに、中に入ると木とタイルのおしゃれなトイレでした。
こんな具合に、刈谷ハイウェイオアシスのトイレはなかなかすごい!ってことでトイレめぐりをしたのでした(笑)
まとめ
いかがでしたか?
刈谷ハイウェイオアシスでの休憩、食事やトイレについてご紹介しました。
長距離・長時間のドライブ時には食事やトイレ休憩のポイントはとても重要です。
疲れたら早目早目の休憩です!
伊勢湾岸自動車道をドライブする際には刈谷ハイウェイオアシスに一度立ち寄ってみては♪