いつも家族の為に頑張ってくれているお母さんへ、心のこもった母の日のプレゼントを渡したい。
毎年、贈ったものは喜んで受け取ってくれているようだけれど、実際、お母さんの本音ってどうなんだろう・・・
母の日のプレゼント選びは毎年楽しくもあり、悩みでもあったりしますね。
そこで、今回は母の日のプレゼントを考える上で重要な、お母さんが母の日に欲しい物、貰って嬉しい物やいらない物まで「お母さんの本音」についてご紹介します。
母の日のプレゼントを選ぶ上でのヒントにしてみてください!
母の日にお母さんが本当に欲しい物は?
母の日のプレゼントの定番と言えば「カーネーション」。
カーネーションって、フリルのような花びらがとってもかわいいですし、最近ではカラーバリエーションもとっても豊富になりましたね。
そして何より、カーネーションって切り花の中でもかなり日持ちのする花なので、長く楽しめるのも良いところですね。
そんな風に、すっかり「母の日ギフト=カーネーション」となってしまっていますが、母の日のプレゼントが毎年カーネーションだけ渡して終わり!となってしまってはいませんか?
もちろん、何もしないのよりは断然良いですが、折角の母の日のプレセントですから、お母さんが本当に欲しいと思っているものを贈れたらもっと気持ちが良いですよね。
お母さんって、本当はどんなものが欲しいと思っているのでしょう?
お母さんの本音ってこんな感じです。
一番は、「一緒に食事」。
お花やその他のギフトも嬉しいけれど、お母さんはやっぱり家族と一緒の時間を楽しく過ごすのが一番嬉しいのです。
その他の回答を見てみると、3位は「何でも嬉しい」。
自分の為に家族が何かしてくれる、ってお母さんには本当に嬉しいことなんです。
それは、物をもらうということに限らず、料理をするとか、家事の手伝いをするとか、肩もみをするとか・・・「お母さんの為に」という思いそのものが嬉しいのです。
とは言え、贈る側としては、なにか形に残るプレゼントをしたかったりするものですよね。
欲しい「物」にポイントを置くと、お母さんが欲しいのはアクセサリーや、バッグ・靴・時計などのファッショングッズ。
本音はココなのです。
母の日のプレゼント 貰って嬉しい物&いらない物
母の日にお母さんが欲しい物の本音の部分は分かりました。
そして、基本的に、お母さんは「なんでも嬉しい」と思ってくれていることも分かりました。
前項のアンケート結果から、お母さんが欲しい物、つまり貰って嬉しい物がおのずと分かりますね。
アクセサリーや、バッグ・鞄・時計などのファッショングッズ、それに定番のお花です。
では、母の日のプレゼントとしていらない物ってどんなものなのでしょう。
これが実は面白くて、いらない物と嬉しい物が同じものだったりするんです。
例えば、お財布。
これは、欲しい物の上位にあるものですが、貰ってガッカリだったという意見も多いのです。
と言うのも、財布は毎日持ち歩くものですよね。日常的に良く使うものなので、自分の使い勝手の良い物を持ちたいのです。
それが、自分の選んだものでなければ、場合によってはどんなに高価なブランドであっても「使いづらい」となってしまうのです。
お札を取り出すのだって、右手で財布を持って左手で出すデザインのものか、左手で財布を持って右手で出すデザインかによってもその人の利き手によって使い易いか否かが違ってきます。
また、長財布が良いか折りたたむものが良いか。ボタンで留めるかファスナーか、等々本人がこだわるであろうポイントが沢山あるのです。
ここはプレゼント選びにおいてとても難しいところだと言えますね。
欲しい物だからこそ、こだわりが強くて、自分の希望と合わないならいらない、という事になるのです。
ちょっとサプライズにはできませんが、一番失敗が無いのは、お母さんを連れてショッピングに行って欲しいものを買ってあげる、と言うところですね。
もっと上手にやりたい!と言う場合は、日頃からお母さんと良く会話をしたり、観察をしたりしておきましょう。
日常の何気ない会話の中から、今欲しい物や興味のあるものなどを聞いておいて、それをプレゼントしてあげると、とっても喜ばれると思いますよ。
母の日のプレゼントの準備はいつから?
準備って皆いつから始めてるのでしょう。
実は、割と直前になって慌てて準備をする人も少なくないのです。
予約や手配に時間のかかるプレゼントをする場合、前日とかでは到底間に合いませんよね。
遅くとも2~3週間前には、準備を始めたいところです。
お母さんって、日頃家族のお世話をしている分、プレゼントが時間をかけて準備されたものか、慌てて買いに走ったものかは大体分かるものです。
ただ、いずれにしても、何かしてくれたことに対しての喜びがあるので、突っ込んでこないだけでしょう。
母の日のプレゼントの予算はいくら?
一般的に母の日って皆どのくらいの予算でプレゼントを準備しているのでしょう。
母の日コムのアンケートによると、最も多い価格帯は3000円~4999円です。
全体的に見ても、1万円以上かけられるという人は少数派で5~6000円以内の予算で準備する人が多いようです。
プレゼントにかけられる予算とお母さんがもらって喜ぶであろうものをよく照らし合わせて、じっくりとプレセントを考えてみましょう。
まとめ
母の日のプレゼントに関する、お母さんの本音についてご紹介しました。
お母さんがいかに心から喜んでくれるか。
それは、日頃からのお母さんとのコミュニケーションがとても重要になってきます。
家族で笑顔いっぱいの素敵な母の日になると良いですね!