ゴールデンウィーク・連休・お盆や年末年始になると、沢山の旅行客や帰省客で賑わう羽田空港。
羽田空港へのアクセスは出来るだけ公共の交通機関を使いたいところですが、荷物が多かったり小さい子どもがいたりすると、直接空港までマイカーで行きたいですよね。
羽田空港の駐車場って、予約が必要なのでしょうか?また、どの駐車場を利用するのが便利なのでしょうか。
羽田空港の駐車場について、まとめてみました。
羽田空港の駐車場は予約が必要?
関東の玄関口、羽田空港。
年間約7500万人もの人が利用する日本で最も利用客の多い空港です。
そんな沢山の人で賑わう羽田空港へのアクセス、皆さんどうしていますか?
羽田空港へは電車やバスなど首都圏各地からの公共の交通機関が充実していて、便利な空港です。
しかし、大きな荷物を持っての旅行や、小さい子ども連れなどの場合、公共の交通機関を利用するのが容易でない場合もありますね。
また、特にそういった事情は無くともマイカーを持っていれば、空港まで車で行く方が楽だったりしますね。
車で直接羽田空港まで行く場合、まず気になるのが「確実に駐車できるのか」ということです。
羽田空港の国内線では第1ターミナルと第2ターミナルの間にP1~P4と、4つの駐車場があります。
各駐車場の収容台数はこのようになっています。
営業時間 24時間(年中無休)
駐車場台数 2,350台
P2
営業時間 24時間 年中無休
収容台数 2,343台 (最大予約枠 578台)
P3
営業時間 24時間 年中無休
収容台数 2,450台 (最大予約枠 588台)
P4
営業時間 24時間(年中無休)
駐車場台数 2,425台(大型2台、ハイルーフ16台)
併せて9,500台余りが駐車可能ということで、いつ行っても十分に止められそうな気がしますが、実際のところどうでしょう。
以前、ゴールデンウィーク真っ只中に羽田空港を利用したことがありますが、その時は出発の2時間半前くらいに空港に到着するように出かけました。
空港までの道のりはスムーズで予定通り2時間半前には空港に着きましたが問題はそこからでした。
空港の駐車場にとめたい車で長蛇の列が出来ていて、全く流れない状態となっていたのです。
それでも、しばらく並んでいればその内駐車場に入れるだろう、と考えていましたが、全くもって前に進まず。
時間にかなり余裕を持って出たにも関わらず、時間が刻々と過ぎ焦ってきました。
結局、そのまま待っていても止められないだろうと判断、空港を出て京急線の空港に近い駅の近所の一般駐車場を探して止め、どうにかこうにか間に合った、という経験をしました。
平日や通常の週末では、特に満車になることは少ないと思いますが、ゴールデンウィークやお盆、年末年始や連休などの多くの人が移動する時期には、すぐに満車になってしまい、一度満車になるとなかなか空かなかったりします。
そうなると、考えるのが「駐車場の予約」です。
P1~P4の4つの駐車場の内、P1を除いて一部予約が取れるようになっています。
台数が限られているので早目の予約が必要ですが、当日止められるかどうかが心配でたまらない人は、前もって予約されることをお勧めします。
予約サービスは、インターネットから会員登録をして利用することができます。
ただ、当然のことですが多くの人が空港を利用するハイシーズンはすぐに予約がうまってしまいます。
予約は利用日の30日前から受付ますので事前に状況を良く確認して予約を進める必要があります。
また、予約料1,000円が駐車料金に加えて発生します。
このように、前もって予約を取っておけば安心ですが、絶対に予約しないと止められないかというとそうでもありません。
出発便の時間にもよりますが、朝早い時間ですとハイシーズンでもすんなり駐車できる場合が多いです。
空港の営業時間が5:00~24:00ですので、空港が開く5時~6時くらいを目指して行けばほぼ心配はいらないのではないでしょうか。
ただ、「絶対にとめられる」という保証はありませんので、万が一止められなかった場合の別の候補も調べておいた方が安全です。
以前我が家が駐車できなかった時は飛行機が午後の遅めの便だったため、羽田空港に到着したのが13時頃でした。
おそらくこの時間帯に駐車場の列に並ぶことになったら止められない可能性がかなり高いです。
特に、多くの人が出発するであろう連休の初めの日とかだと、出庫する車が絶対的に少ないので、なかなか駐車場に入ることが出来ません。
混雑時に羽田空港の駐車場を利用するなら、とにかく十分すぎるくらい時間に余裕を持って出かけましょう。
羽田空港の駐車場 便利な階はどこ?
次に、羽田空港国内線に4か所ある駐車場のどれを目指していくのが便利なのでしょう?
それは、利用する航空会社と行き先によって違ってきます。
まず、基本情報として、第1ターミナルがJAL、第2ターミナルがANAというのは多くの方がご存じだと思います。
第1ターミナル側に有るのがP1とP2、第2ターミナル側に有るのがP3とP4ですのでご自分の利用航空会社で概ねどちら側の駐車場を利用するのが良いか分かりますね。
更にP1・P2、P3・P4でどちらにとめるのがより良いか、という点に付いてですが、これは主に行き先によって変わってきます。
P1とP2を例にとって言うと、九州など西方面の飛行機に乗る場合は南ウィングに近いP1が良い、といった感じです。
P1とP2はどちらもJAL側の駐車場ですが、P1の方が自身の利用する搭乗口に近いのにP2に駐車すると結構歩くことになりますので、事前にご自身の利用される便と搭乗口などをネットで確認されておくことをおすすめします。
いずれも立体駐車場ですが、駐車場の4階にターミナルへの連絡通路があります。
そのため、大体4階から満車になる傾向にあります。
出来るだけスムーズに移動したいという場合は4階を目指して駐車されると良いでしょう。
日本航空
日本トランスオーシャン航空
スターフライヤー(北九州空港行き)
P2駐車場を利用した方が便利な航空会社
日本航空
スカイマーク
P3駐車場を利用した方が便利な航空会社
ANA
エア・ドゥ
スカイネットアジア航空
スターフライヤー(福岡・山口宇部・関西空港行き)
P4駐車場を利用した方が便利な航空会社
ANA※ANAの(共同運航便)はP1駐車場
羽田空港の駐車場の料金は?
利用する駐車場は搭乗する便の航空会社や行き先によって、選びましょうとご紹介しましたが、料金については4か所どこを利用しても同じです。
・入場から5時間まで30分毎 150円
・24時間以降 1時間毎 300円
・24時間毎 最大1,500円
※但し、入場から30分以内の出場は無料
長めの帰省や旅行で14日を過ぎてしまう場合は、事前に駐車場管理室にその旨を伝えるようにしましょう。
無断で長期放置をしてしまった場合、3ヶ月を過ぎると撤去されます。
羽田空港の駐車場 リアルタイムで空き状況チェック!
予約なしで注射する場合に、当日の空き状況って気になりますよね。
早目に出ると言っても、必ず駐車できるという保証はありません。
そんな、気になる羽田空港の駐車場の空き状況ですが、リアルタイムでチェックできるんです!
こちらのサイトから、現在の空き状況が確認できるので、当日は細目にチェックしながら駐車場を目指されると良いですよ。
まとめ
いかがでしたか?
遅れてはならない飛行機の搭乗時間。
当日焦らずスムーズに出発するためにも、マイカーで羽田空港に行く人は駐車場の情報は要チェックです。
事前の準備をバッチリして、余裕を持って旅を楽しんでくださいね!