寒くなってくると冷え症の人はもちろんそうでない人も温かい飲み物を飲んで体を中から温めたいものですよね。
体を温めるにはとにかくホットの飲み物を飲めばいいんじゃないの?と思ってしまいがちですが実は違います。
ここでは体を温めるのに良い飲み物について紹介します。
体を温めるには飲み物をノンカフェインに
体を温めたかったらとにかく温かい飲み物を飲めば良い、と勘違いをされてはいませんか?
実際は、いくらホットの飲み物だとしても、含んでいる成分によって体が温まるどころが逆に冷えてしまったりもするのです。
例えば、自動販売機のホット飲料の代表とも言えるホットコーヒー。
寒い日はホットの缶コーヒーを飲んで温まろー、という人も多いのでは?
確かに、温かいコーヒーを飲んだらその時は体が温まったような感じがします。
でも実際のところ、コーヒーは体を冷やす飲み物なんです。
そして、それはホットでもアイスでも関係なく、体を冷やす飲み物なのです。
現に、寒いところで温かいコーヒーを飲んで一瞬温まったような気になりますが、飲み終えてみると手足は相変わらず冷たいし、飲んだ時の温かさはスーッと引いていくし、そうこうしている内にトイレにも行きたくなって、結果やっぱり寒い、という経験はありませんか?
これは、コーヒーに多く含まれるカフェインの影響なのです。
カフェインは覚醒作用があり、眠気を飛ばしてシャキッとしたい時などに効果的であることは良く知られていることですが、それ以外にも、体を冷やすという働きがあります。おまけに利尿作用もありますので、更に体は冷え、また水分補給にも適さないとされています。
体を温めたいけど、コーヒーもやめられない、という人にはたんぽぽコーヒーやデカフェがおすすめです。
⇒参考記事:冷え性の改善にコーヒーはNG?たんぽぽコーヒーは?ノンカフェインって?
体を温めたいなら、単にホットかアイスかにこだわるのではなく、「体を温める飲み物」を選んで飲む必要があります。
体を温めるのに効果的な飲み物を一部紹介します。
対して、体を冷やす飲み物はこのようなものがあります。
よく、体を温めたかったらホットミルクがいい!とかってみかけますが、意外にも牛乳は体を冷やす飲み物なのです。
体を温めるには飲み物に生姜!
体を温める代表選手と言えば「生姜」ですね。
生姜は血行を良くして体を温める効果がありますので、寒い時期には積極的に摂りたいものです。
飲み物に入れる場合は、紅茶に入れて生姜紅茶にすると、体がポカポカと温まります。また、葛湯に生姜のすりおろしを入れて生姜湯を飲めば葛湯のとろみと生姜の温め効果でより温かさが持続しますよ。
生姜が好きな人は皮付きのまますりおろしたほうが香りが強くなって、生姜をより楽しむことができます。
また、生姜をすりおろすのが面倒だったり、職場などで調理が難しい場合は生姜紅茶や生姜湯はお湯に溶かすだけの簡単なものがコンビニなどでも沢山販売されていますので、そういった物を選んで飲むと良いでしょう。
体を温めるのに本当に飲み物はココアだった!
生姜が体を温めるのに良い!ということは良くわかっていても、中には生姜が余り好きでない人もいますし、好きでも毎日は飽きる、ということもあります。
そんな人におすすめなのが、「ココア」です!
ココアに含まれるテオブロミンやポリフェノールが体を温める働きをしてくれるのです。
しかも、他の飲み物に比べてその保温効果の持続性が高く、長い時間温かさを保ってくれるのです。
これは、アイスココアでも同様で、冷たくして飲んでも体の温かさは維持でき、冷えずに済むのです。
ただし、ココアで体を温める効果をより高めたい場合は、砂糖がたっぷり入った甘ーいココアはおすすめしません。
砂糖には体を冷やす働きがある上、摂りすぎると肥満の原因にもなりかねませんので出来れば無糖のココアを飲むことをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
飲み物はホットかアイスかで体を温めるか冷やすかが決まるのではなく、その飲み物の持つ成分により効果が違ってくるのです。
自分のお気に入りの体を温める飲み物を見つけて、寒い時期も冷え知らずで乗り切りましょう!